
※本内容は予定であり変更されることがあります。
医光/医工融合プログラム
入学定員:30名(予定)
令和5年4月 理工学部に設置予定
徳島大学そして徳島県の強みの1つである「LED」。
徳島大学は「LED」に関連するノーベル賞受賞者を輩出したことでも知られ、徳島県は世界有数のLEDトップメーカーが立地するという優位性を活かし、光関連産業の集積をめざした「次世代LEDバレイ構想」を掲げています。また、徳島大学は理工系だけでなく医・歯・薬学部などのライフサイエンス系の学部が充実していることも大きな特長です。
そこで、光学(工学)と医学を発展的に融合させ、理工学部、医学部、ポストLEDフォトニクス研究所、先端酵素学研究所などによる学部等横断型の特別プログラム「医光/医工融合プログラム」を設置します。
これら独特のリソースと強みを活かしたイノベーティブな『医光/医工融合人材』の育成を行うことで、未来を切り拓き「キラリと光る徳島大学」をめざしていきます。
専門
次世代光工学に係る
最先端分野
(特に医学的知見を要する分野)
付加する素養
-
医学的知見
-
アントレプレナーシップ
-
AI、データサイエンス
育成する人材像
(キャリアプラン)
光工学、医学的な知見とAI・ビッグデータ活用に必要な知見をもち、起業や産業界の研究・企画部門等で活躍するイノベーティブな人材
想定される進路等
-
大学院進学(創成科学研究科、医学研究科)
-
医薬、医療機器企業
-
光関連企業
-
ベンチャー企業(医光/医工関連)等

医光/医工融合プログラムの特色
トップレベル研究者が教育に参画
-
世界水準の研究に触れ、グローバリズム、異分野の学びによる多様な視点を習得
-
教員組織横断の特別教育プログラムの設定
実感型実践教育として1年生から研究室配属
-
自ら課題を設定、解決法を探る教育を通じた未知の課題対応力を習得
-
トップレベル研究者がメンターとして科目選択、企業選択、研究の取り組み等を助言


医光/医工融合プログラム
入試情報
